鴨川保育園からのおしらせ

加茂川保育園の体育遊び!?

2016年10月24日

 

加茂川保育園では安田式体育遊び指導法と言うものを取り入れています。

今日は加茂川保育園でも取り入れている体育遊びについて発信しようと思います(*^^*)!

以下、

「安田式体育遊び指導法の理論と実践ー共感力・模倣力を高め、力みのない心と身体を育むためにー」

”エール株式会社 安田式体育遊び研究所 居関 達彦”

より、一部抜粋。

 

安田式体育指導法は、体力増強や技術向上を第一の目的にせず、

体育遊びを通して人間形成と脳や全身の機能期間を育む事を第一の目的としている指導法です。

元小学校教師で教育委員会指導主事から小学校校長を3校務められた安田祐治先生が、

自身が体操選手であった時代から現在まで75年以上にわたり実践研究を積み重ねられた、

100以上の体育遊び指導案の存在する指導法です。

小学校体育の実践研究を続ける中で、

小学生だけでなく幼児期から楽しい体育活動を行う必要性と効果を実感された安田先生は、

「体育遊び・運動遊び」というジャンルの実践研究をも積み重ね、

体育の幼少連携を提唱された体育遊びの第一人者です。

常にその時代の子どもが熱中できる体育指導案を研究し、

人的環境(先生の指導力)と物的環境(体育遊具)の両輪を唱えることにより、

楽しい遊びで脳と体を刺激し、心身ともに育むことを狙いとする指導法を確立し、

数々の遊具を考案・設計されました。考案された数々の指導法と遊具・器具は、

仲間と一緒に体感でき、繰り返し楽しめるように構成されています。

それにより、誰もがすぐに楽しめる初歩的な運動遊びから、

仲間と一緒に段階的に楽しめる発展性のある遊びへと展開し、

互いに共感し熱中できる環境が整えられます。

待ち時間が少なく何度も繰り返し楽しみ、互いに共感しあう事で、

認められ褒められる回数も自然と増えます。

成功体験と自己肯定感が積み重なり、より高度な遊びや技へ挑戦する意欲も一層高まります。

逆上がり、マット運動の高度な技を体得する過程も、

できない動作を訓練的に繰り返し行うようなトレーニング法とは異なります。

指導者側の必要の充足により、子ども自身の活動への満足を充足させることを優先します。

楽しく自発的に活動することで、神経系の感覚統合を促し、

心肺機能、免疫力、視機能の向上や骨格形成といった相乗効果も得られます。

仲間と熱中することを体感した子どもたちは、

遊びより高度で楽しいものにしようと工夫と努力をし始めます。

より高い刺激を求め、全身を使う活動で得た満足感、共感した楽しさは一生消えることはありません。

この満足感は、情緒も安定させます。

 

次に安田式体育遊び指導法で得られる3つの事を紹介します。

■仲間とともに認め、励まし、助け合い、共感できる力「社会性・共感性」

並んで順番に個々が運動するのではなく、仲間と共感し、

待ち時間なく繰り返し楽しめるように遊具を配置し、導くことで、ルールを守り、

コミニケーションを取り合いながら、互いを意識し、譲り合い、協力、共感する社会性を養います。

■自ら熱中できる力「主体性・意欲的な心」

訓練的に教え込んだり、反復練習をさせるのではなく、

誰でもできる簡単な遊びから高度な動きまでを、

段階的に仲間と一緒に目的を持って楽しめるよう導きます。

(楽しそう→やってみたい→できそう→できた!)と、

積み上げる成功体験は子ども自身の満足感と達成感を満たし、

より一層のやる気を引き出し、自主性と向上心を育みます。

■困難に対応し乗り越えられる逞しさと、危機を回避できる力「逞しい体力・判断力・安全能力)

待ち時間がなく仲間と共に楽しく活動することで、体力が向上するだけでなく、

神経系の発達が著しいこの時期に、タイミングよく動いたり、力まず体をコントロールし、

様々な状況をとっさに判断し対応する経験を積み重ねます。

怪我や事故から身を守る安全能力も向上します。

以上

 

次回は園にもたくさんある、安田式体育遊具について紹介します♪

朝夕、昼の寒暖差の大きい日々が続きます、皆さん体調等崩しやすい季節ですので

十分にお気をつけください。

 

記:園木(宏)

加茂川保育園

〒861-1353 菊池市七城町甲佐町280-1

tel.0968-25-3208  fax.0968-25-3324

姉妹園砦保育園

ページトップへ